スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年08月25日

山仕事体験記-1

若武者です。

今回も商品紹介ではないのです・・・すみません。

昨年末と今年1月に山仕事の体験?研修?をしました。
その2回に及ぶ体験を数回に分けて書き込んでみます。
2度とも東京都の高尾の山奥だったようです。
写真は撮ってないのですが、イメージは
こんな感じ・・・


自然は好きな方なので、大変貴重な体験が出来きたと思っています。
体験と書くとお世話になった親方?社長?には失礼かも知れませんが・・・
私に色々教えてくれている間は、その分一人作業する人間が減りますし・・
山仕事は少数精鋭なので、一人の影響は大きいのです。

この時お世話になった親方の会社では間伐等も行っていますが、
今回の作業内容は枝打ちです。
枝打ちは山を健全に保つために必要な作業です。
山が健全であれば土砂崩れの防止、治水効果、水源の保護に繋がります。
山火事の場合は延焼を遅らせる効果もあります。

東京都は水源の環境保全に予算を付けていますが、まだまだ十分ではない
ようです。東京都の重要な水源に多摩川が挙げられますが、
その水源は奥多摩や高尾、青梅や檜原に限らず山梨県にまで及んでいます。
多摩川最大の支流、秋川を含めた川の水源も含んでです。
なので、東京都の水源保護で山梨の山を手入れする予算も組まれています。

個人的な過去ですが、もう何年も前に団体で登山訓練?をした時の事です。
トレーニングのため荷物にわざと負荷を掛けて山を登りました。
それほど険しい山と言う訳では無かったのですが、整備が行きとどいた
山と言う訳でもありません。

身の程を知らなかったと言うしか無いのですが、歩き方もろくに知らず、
余計な負荷を掛けたために、途中でバテてしまい悔しい経験をしました。

それからは、歩き方にも注意し負荷も徐々に増やす様にし山に登る様に
しました。登山と言うほどではなく、山歩きと言うくらいの軽い程度かも
知れませんが・・・。

ある程度繰り返すと体も慣れ、わざとキツイコースで歩いても、以前の
様にバテる事は無くなりました。そりゃ疲れますけどね。
そうそう、あれは東京はあきる野市から檜原村に掛けた山道にあった
んです。変なキノコが・・・それが・・・

これ!見事なキノコです。絵に描いた様に鮮やかでした。

まあ、キノコはいいとして・・
ここ何年かはストレス発散も兼ねて山を歩く事もしばしば。
そんな状態で山仕事に同行した訳ですが。

東京の山くらい・・・と、侮ると痛い目にあいます。
次回からその辺りも書き込んで行きたいと思います。  

Posted by サイトロンジャパン at 19:21Comments(0)雑ネタ