2008年10月16日
再編の世界:銀行編
おはようございます。若武者でございます。
どうでも良い話ではありますが、現在ある日本3大銀行がどんな道を辿り今に至っているか・・
まず、みずほ銀行:第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行、安田信託銀行が合併して誕生しました。
ちなみに、私の持っている数枚のうちの一つのキャッシュカードは、いまだに富士銀行のカードです・・・
三井住友銀行:さくら銀行、住友銀行が合併して出来ましたが、なぜ『三井』が付くかというと、
さくら銀行は三井銀行と太陽神戸銀行が合併して出来た、太陽神戸三井銀行の発展型?だったからだと思います。
三菱東京UFJ銀行:これがこまかい・・・三菱東京の部分は、三菱銀行と東京銀行がくっついてできた
東京三菱銀行に三菱信託と日本信託がさらにくっついて三菱東京になりました。そして、三和、東海、東洋信託が合併して
UFJ銀行ができて、三菱東京とUFJが合併して三菱東京UFJ銀行が誕生しました。
そんな銀行もあったなぁ・・・と思われた方や、そんなの知ってるよ!と思われたもいることでしょう。ほんと何のブログだよ!に
なってしまいますが、間違いがあれば教えてください。一応、業界誌を参考にしたので平気だと思いますが・・・
どうでも良い話ではありますが、現在ある日本3大銀行がどんな道を辿り今に至っているか・・
まず、みずほ銀行:第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行、安田信託銀行が合併して誕生しました。
ちなみに、私の持っている数枚のうちの一つのキャッシュカードは、いまだに富士銀行のカードです・・・
三井住友銀行:さくら銀行、住友銀行が合併して出来ましたが、なぜ『三井』が付くかというと、
さくら銀行は三井銀行と太陽神戸銀行が合併して出来た、太陽神戸三井銀行の発展型?だったからだと思います。
三菱東京UFJ銀行:これがこまかい・・・三菱東京の部分は、三菱銀行と東京銀行がくっついてできた
東京三菱銀行に三菱信託と日本信託がさらにくっついて三菱東京になりました。そして、三和、東海、東洋信託が合併して
UFJ銀行ができて、三菱東京とUFJが合併して三菱東京UFJ銀行が誕生しました。
そんな銀行もあったなぁ・・・と思われた方や、そんなの知ってるよ!と思われたもいることでしょう。ほんと何のブログだよ!に
なってしまいますが、間違いがあれば教えてください。一応、業界誌を参考にしたので平気だと思いますが・・・