2007年12月03日
タグの意味から性能を知る
WEB担当のクマです。
ランチタイムに大久保から東中野まで散歩してしまうクマです。
今回はエリート・シリーズの一部の製品に付いてるタグの意味をご紹介。普段はすぐに外してしまうタグですが、「そんな性能もあったんかい!」と思う性能が書いてあったのです。(自分も今回、初めて深く追求してみました...)

■Teflon Fabric Protector
直訳すれば"テフロン生地保護"ですね。この"テフロン"と言えばフライパンが真っ先に連想されますが一緒なのです。フッ素樹脂コートの一種でポリテトラフルオロエチレンとも言われるらしいですが、デュポン社の商標の"テフロン"が有名で一般化したようです。この"テフロン"は化学的に摩擦係数が少なく、耐熱性、耐薬品性にも優れているので、油がなくても目玉焼きが焦げ付かずに焼ける一因にもなってるらしいです。
その技術を生地に応用することによって、撥水機能の向上、汚れにも強く、耐久性・耐薬品性などの高品質・高性能を実現した、とのこと。
確かに普段着として履き続けてますが、傷や汚れはあまり目立ちませんし、ちょっとした雨や泥汚れも染み込む前に拭けばOKでした。
■UPF30
これは"Ultraviolet Protection Factor(紫外線保護指数)"と言うものです。生地が紫外線をカットする指数で、日焼け止めなどで使われる"サンスクリーン(SPF)"と似ている数値なのです。肌を直射日光にさらした時に受けた紫外線量を"1"とした時に「同じ紫外線量を受けるのに何倍の時間が掛るか?」と言う指数です。"UPF30"の場合は、太陽光の下で皮膚が赤くなり始める時間を約30倍引き伸ばすことができるという数値です。
1年のうち、紫外線量が増えるのは4月から9月の間らしいですが、紫外線は雲の影響を大きく受けるので、冬の晴れた日の紫外線量は夏の曇りの日よりも多くなるらしいです。なので、冬だからと思って安心せずに、気にしてみるのも良いかも...。
この2つの機能だけの紹介でも「なんとなくスゴいかも」と思って頂けたでしょうか?
ランチタイムに大久保から東中野まで散歩してしまうクマです。
今回はエリート・シリーズの一部の製品に付いてるタグの意味をご紹介。普段はすぐに外してしまうタグですが、「そんな性能もあったんかい!」と思う性能が書いてあったのです。(自分も今回、初めて深く追求してみました...)

■Teflon Fabric Protector
直訳すれば"テフロン生地保護"ですね。この"テフロン"と言えばフライパンが真っ先に連想されますが一緒なのです。フッ素樹脂コートの一種でポリテトラフルオロエチレンとも言われるらしいですが、デュポン社の商標の"テフロン"が有名で一般化したようです。この"テフロン"は化学的に摩擦係数が少なく、耐熱性、耐薬品性にも優れているので、油がなくても目玉焼きが焦げ付かずに焼ける一因にもなってるらしいです。
その技術を生地に応用することによって、撥水機能の向上、汚れにも強く、耐久性・耐薬品性などの高品質・高性能を実現した、とのこと。
確かに普段着として履き続けてますが、傷や汚れはあまり目立ちませんし、ちょっとした雨や泥汚れも染み込む前に拭けばOKでした。
■UPF30
これは"Ultraviolet Protection Factor(紫外線保護指数)"と言うものです。生地が紫外線をカットする指数で、日焼け止めなどで使われる"サンスクリーン(SPF)"と似ている数値なのです。肌を直射日光にさらした時に受けた紫外線量を"1"とした時に「同じ紫外線量を受けるのに何倍の時間が掛るか?」と言う指数です。"UPF30"の場合は、太陽光の下で皮膚が赤くなり始める時間を約30倍引き伸ばすことができるという数値です。
1年のうち、紫外線量が増えるのは4月から9月の間らしいですが、紫外線は雲の影響を大きく受けるので、冬の晴れた日の紫外線量は夏の曇りの日よりも多くなるらしいです。なので、冬だからと思って安心せずに、気にしてみるのも良いかも...。
この2つの機能だけの紹介でも「なんとなくスゴいかも」と思って頂けたでしょうか?